環境関連法規制 ?化審法
化審法とは
「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律」。
「化審法」、または「化学物質審査規制法」と略称。
1968年に起こったカネミ油症事件の
ポリ塩化ビフェニル(PCB)による健康被害を契機に、
1973年に制定された。
新たに製造・輸入される化学物質について
事前に人への有害性などについて審査するとともに、
環境を経由して人の健康を損なうおそれがある
化学物質の製造、輸入及び使用を規制する仕組みを制定。
2001年から所管官庁が
環境省・厚生労働省・経済産業省の3省に。
2004年からは
化学物質の動植物への影響に着目した審査・規制制度、
環境中への放出可能性を考慮した更に効果的・効率的な措置を導入。
2009年見直しの主なポイント
◆欧州でのREACH規制、
2020年の「持続可能な開発に関する世界サミット」(WSSD)などの
化学物質管理をめぐる国際的な状況の変化に対応するもの
◆管轄する3省による合同会合での報告書案のポイントは
・市場にあるすべての化学物質を対象
・リスク評価を優先的に行うべき物質を絞り込む
・高リスク物質の危険性情報を収集
・リスク評価を実施
・一定数以上製造・輸入される化学物質の量や用途などを
事業者が国に定期的に報告する制度を創設する
その他、2009年に改正となる環境関連法規制
【環境・CSR】 vol.297 環境関連法規制 ?省エネ法
【環境・CSR】 vol.312 環境関連法規制 ?土壌汚染対策法
【環境・CSR】 vol.315 環境関連法規制 ?グリーン購入法
【環境・CSR】 vol.316 環境関連法規制 ?家電リサイクル法
伝創社マーケティングチーム
0 件のコメント:
コメントを投稿