2010年10月21日

【広告】 vol.636 地上デジタル放送

地上デジタル放送


通信衛星に依存しない、地上放送によるデジタル放送のこと。

日本では2003年12月に関東圏・中京圏・近畿圏の三大都市圏で放送が開始され、2006年からその他の地域でも順次開始されている。

従来のテレビ放送はUHF帯とVHF帯を使ったアナログ放送だったが、電波の有効利用やテレビ放送の高画質化・高機能化を推進するため、地デジに移行することが国によって定められた。

デジタル化によって、高画質化(ハイビジョン放送)や多チャンネル化、データ放送、移動受信(携帯電話等)向け放送などの新しい放送サービスが可能になると言われている。


地上デジタル放送はもともとヨーロッパで研究開発が始まったプロジェクトで、動画像の圧縮技術(MPEG2など)も含めて欧米が提案している技術が多い。

すでに何千万台も普及しているテレビ受像機がすべて地デジ対応になるには相当時間がかかることが予想されため、2011年7月までは従来のアナログ放送と地デジでまったく同一の内容を放送する「サイマル放送」が行なわれることになっている。

2011年7月には現行のアナログ放送はすべて終了し、古いテレビではテレビ放送を受信することはできなくなる。





参考
 IT用語辞典 e-words 
 cybozu.net IT用語辞典

0 件のコメント:

コメントを投稿